メニュー
当園について
園での⽣活
連携施設
ブログ
お問合せ
各種資料ダウンロード
最新情報
今日は、お散歩組、お部屋組、となりのすまいる保育園組に分かれて過ごしたわくわく組です。 お散歩組はいつもと少し違う道へお散歩に。 大…
今日、5月10日はゴボウの日!ということで立派なゴボウが登場しました。 袋から出しクンクンと香ると土のにおいがします。 思わず「くさ…
今日はお日様も元気いっぱいの日でしたね。 子どもたちも元気いっぱいに外に遊びにでました。 園周りのお散歩では彩りどりのお花に「きれー…
ご入園・ご進級おめでとうございます。 桜が風に舞い、日差しはぽかぽか。 今日から新年度が始まり、登園してくる子どもたちの顔もぐっとお…
2019.09.30 いろみずあそび 今週から担当の私、おおざっぱなO型です。 動物占いでは、‘ペガサス’という実在しない空想の動物…
2019.08.30 三丁目公園なつまつり あっという間に一週間が経ってしまいましたが、 8月24日に上福岡三丁目公園で夏祭りが開催…
今日は節分。124年振りに例年より1日早いそうですね。 保育園では先月より節分を楽しみに過ごしてきました。 お部屋では節分の意味や鬼…
三丁目公園で遊びました。オニの風船をぶら下げているところに、今日はオニの絵も飾りました。 虹グループのお友達は、心の中の何オニをやっ…
今日は、虹グループのお友だちはお散歩へ出掛けました。 となりのすまいる保育園の所には梅の花が✨可愛いお花をちょっと触り…
華グループさんは、三丁目公園で羽子板遊びをしました。牛乳パックで作った羽子板で風船を上手に打っていた子ども達。「ピンクー!みどり!」…
<本説明会は好評につき終了しました、たくさんのご参加ありがとうございました> 令和7年度年度ご入園に向けた説明会を開催いたします。お…
当法人はかねてより社会貢献の一環として、衣類バンク事業に参加しております。 添付のPDFに事業の趣旨と内容が記載されておりますので、…
三丁目すまいる保育園の保育を体験してみませんか 保育実習生を受付けています。 ぜひ、すまいるの保育を体験してみてください! 【お問い…
三丁目すまいる保育園ってどんなところ? 保育者が手作りしたロフトやブランコ、発達に合わせたコーナー、 外の風を感じながら体を動かせる…
本日6月14日に、仮称)板橋保育園の地鎮祭が執り行われました。 地域の代表として板橋区議会…
学研様より発行の『あそびと環境 0.1.2歳 5月号』にあゆみの会各園のきらきらシート実践について掲載していただきました。 当誌49…
2022年度ソニー幼児教育支援プログラムにおいて、 当法人の伊佐沼すまいる保育園が「奨励園」として表彰していただきました。 これから…
教育開発研究所様より発行の『保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72』に あゆみの会の鶴ケ岡すまいる保育園 園長 下…
令和5年度4月の新入園児に向けた入園説明会を開催いたします。 日時 : 2022年10月1日(土)10:00~(9:4…
今日厨房の先生から「見て~」と声を掛けられ見てみると、 何という事でしょう。 とても幸せな気持ちになりました。 皆さんにも幸せな気持…
6月26日から30日にかけてふれあいウィークがありました!粗大運動をテーマに、遊びを通して様々な活動を行いました。 その中の1日をご…
総合防災訓練がありました。先生の話を聞いてどうしたら自分の身を守れるかを考えていました。訓練が始まると大きなベルに涙するお友だちもい…
紫陽花氷とは、水の中に紫陽花を入れて凍らせた物です。氷の中の花が紫陽花ということは、子ども達に知らせずに氷を出しましたが、氷の中の花…
本物の紫陽花を目の前に「あじさい!」「からふる!」と気づいたことを教えてくれるお友だち✨自分で好きな色の画用紙を選んで、ペンを使って…
食育活動として今日のおやつとして出る大学芋のさつまいもを水でゴシゴシと洗いました🍠 「おみずよごれてる!」「きれいなのこっち!」と…
大きな新聞紙をみると、「なになに?」と興味津々のにこにこさん。 感触を確かめるように手でくしゃっとしたり、保育者が破るのを見てマネし…
色水が入ったボトルを指して「これは何色?」と聞いてみると「赤」「黄色」と教えてくれた友だちは、伝えられたことが嬉しかったようで満面の…
今月の月刊絵本に触れたいちごの製作をしました。 絵の具を指先でのばして描こうと真剣に取り組んでいました🎨
絵本で地震の時に、どうしたら自分を守れるのか、真剣なまなざしで見てくれました。 保育者が頭を守るときはダンゴムシのポーズだよと絵本の…
〒356-0004埼⽟県ふじみ野市上福岡3-10-7
049-257-6653
受付時間 10:00~18:00
お問い合わせ