当園について
園での⽣活
連携施設
ブログ
お問合せ
最新情報
テストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテストテスト
学研様より発行の『あそびと環境 0.1.2歳 5月号』にあゆみの会各園のきらきらシート実践について掲載していただきました。 当誌49…
2022年度ソニー幼児教育支援プログラムにおいて、 当法人の伊佐沼すまいる保育園が「奨励園」として表彰していただきました。 これから…
教育開発研究所様より発行の『保育園・幼稚園・こども園 1年間の園だより巻頭言実例72』に あゆみの会の鶴ケ岡すまいる保育園 園長 下…
令和5年度4月の新入園児に向けた入園説明会を開催いたします。 日時 : 2022年10月1日(土)10:00~(9:4…
◎ 保育ボランティア ◎ 1Dayインターンシップ 受け入れております。 すまいるの保育を…
「学生のとき、何が知りたかったかな?」 入職1~3年のすまいるの保育士が中心となって、 企画から制作までおこない 小冊子「すまいるへ…
学研様より発行の『あそびと環境 0.1.2歳 5月号』にあゆみの会の高階すまいる保育園、三丁目すまいる保育園を掲載していただきました…
現地でのご見学も受け付けております。お気軽にお問合せください♪
三丁目すまいる保育園って、どんな雰囲気なんだろう… 子どもたちはどのように遊んでいるのかな? 保育園は実際に見てみないと!と思ってい…
大きな新聞紙をみると、「なになに?」と興味津々のにこにこさん。 感触を確かめるように手でくしゃっとしたり、保育者が破るのを見てマネし…
色水が入ったボトルを指して「これは何色?」と聞いてみると「赤」「黄色」と教えてくれた友だちは、伝えられたことが嬉しかったようで満面の…
今月の月刊絵本に触れたいちごの製作をしました。 絵の具を指先でのばして描こうと真剣に取り組んでいました🎨
絵本で地震の時に、どうしたら自分を守れるのか、真剣なまなざしで見てくれました。 保育者が頭を守るときはダンゴムシのポーズだよと絵本の…
大きな「だるまさんが」の絵本を読むと、次のページを期待してめくる前からにこにこ笑顔になり、ページがめくられるとだるまさんと同じポーズ…
GWはいかがお過ごしだったでしょうか?😊 机上遊びの玩具を出すと、形や絵柄をよく見て考えたり、指先を使って細かい調節をしたりとたくさ…
寒さが厳しい今週。2階にあるテラスでは、置いていた水に氷が張っていました。 気がついた子どもたちは室内で氷に触れてみました。手や足で…
今朝は雪がちらちらと舞い、今週は寒い日が続きそうですね。しかし、保育園の近所では梅の花が咲きほころび、少しずつですが春は始まっている…
今週は伝承遊びウィーク!今日は紙風船、わらべうたを行ないました。紙風船が膨らむと、「何が始まるのかな?」と目がキラキラしている子ども…
保育室では、こま回しに挑戦する子どもたち。回ると「せんせい、みて!」と教えてくれたり、目をキラキラさせて「まわった!」と驚いたりする…
〒356-0004埼⽟県ふじみ野市上福岡3-10-7
049-257-6653
受付時間 10:00~18:00
お問い合わせ